「一戸建てに外壁塗装は本当に必要?」
「一戸建てで外壁塗装する理由は?」
この記事をお読みのあなたは、一戸建ての外壁塗装の必要性がわからず、塗り替えをすべきか悩んでいるのではないでしょうか。
外壁塗装は費用もかかるからこそ、十分に納得してからやりたいですよね。
結論からいうと、一戸建てにも外壁塗装は必要です。
タイミングはケースバイケースですが、いまの家に長く安心して住み続けるために、外壁塗装は欠かせないリフォームといえます。
この記事では、外壁塗装が必要な理由と塗り替えのタイミング、坪数ごとの費用、費用を安く抑える方法を解説します。
\クリックで電話できます/
- リズムペイントは、地域密着で職人直営の実績No1塗装専門店!
- 無料屋根外壁診断・無料雨漏り診断・外壁・屋根カラーシミュレーションが可能
- 外壁&屋根でお悩みの方はお気軽にご相談ください!
\見るだけOK!気軽に色選び体験/
\1分で入力完了!気軽に相談/
外壁のお悩み・ちょっとした疑問でもOK!
お気軽にお電話ください。
>>無料電話相談はこちら:0120-104-056
【なぜ?】一戸建てに外壁塗装が必要な3つの理由
一戸建てに外壁塗装が必要な理由は、以下の3つです。
- 外壁に防水性を持たせて雨漏りを防止する
- 外壁そのものを劣化から守る
- 外壁をきれいな状態に保つ
外壁塗装は紫外線や熱、水分(雨水・湿気)などが原因で、時間とともに劣化していくため、定期的なメンテナンスが大切です。
本章を参考に、一戸建ての外壁塗装の必要性を理解し、適切なタイミングの外壁塗装(塗り替え)を検討しましょう。
外壁に防水性を持たせて雨漏りを防止する
塗装の最も重要な役割は、外壁に防水性を持たせて雨漏りを防止することです。
じつは、住宅の外壁によく使われる「窯業系サイディング」「ALC(軽量気泡コンクリート)」「モルタル」は、それ自体に防水性はほとんどありません。
そのため、塗装で外壁の表面に「防水の膜」を作らないと、雨天時に水が染み込んでしまうのです。
外壁が吸水して雨漏りが発生した場合、以下のようなリスクがあります。
- 室内・天井裏・壁の内部にカビが発生する
- 天井板が腐って落ちてきたり穴があいたりする
- シロアリが寄り付きやすくなる
- 家の骨組み(木材・鉄骨)が腐ったりサビたりする
とくに家の骨組みの劣化は、耐震性に影響する可能性もあります。
建物を水から守り、安心して住み続けるために、外壁塗装は必要不可欠といえるでしょう。
外壁そのものを劣化から守る
外壁は水分にとても弱く、直接水濡れしたり吸水したりすると劣化が早まります。そのため、塗装で防水性をもたせることは、外壁の長持ちにもつながります。
住宅の代表的な外壁の種類と、塗装せず放置したときの症状の例を下表にまとめました。
外壁の種類 | 材質 | 塗装なしの状態が続いた場合 |
---|---|---|
窯業系サイディング | セメント・繊維質 | 吸水で、変形・割れが発生 |
金属サイディング | メッキ鋼板 | 水濡れで、メッキの劣化・サビが発生 |
ALC(軽量気泡コンクリート) | セメント | 吸水で、割れ・表面のはく離が発生 |
モルタル | セメント・砂など | 吸水と乾燥を繰り返し、割れが発生 |
外壁の傷みは雨漏りの原因となるほか、新品への張り替えで大きな出費になることもあります。
基本的に外壁は、適切にメンテナンスすれば30年以上の使用も可能です。そのためには、定期的な外壁塗装が必要だと覚えておきましょう。
外壁をきれいな状態に保つ
塗装は外壁をきれいに保ち、見た目の印象を良くする効果もあります。
年数が経った外壁は水切れが悪く、表面に水分を帯びやすいため、カビやコケが発生しやすくなります。また、色あせや汚れの付着も進み、実際の築年数より古く見えてしまうでしょう。
外壁塗装はこのような状態を一新し、新築のような雰囲気に仕上げられます。いままでと違う色で塗装したり、複数の色で塗り分けたり(2トーン/3トーン)など、外観イメージの変更も可能です。
建物の見た目を整えるのにも外壁塗装は役立ちます。
一戸建ての外壁塗装が何年ごとに必要かは「ケースバイケース」
一戸建ての外壁塗装が何年ごとに必要かは「ケースバイケース」で状況によります。
「外壁塗装は10年ごと」と聞いたことがある人もいるかもしれません。これは10年ほどで塗装の劣化が目立ってくるためです。
しかし、実際の塗装の劣化スピードは、周辺環境や塗料(塗装で外壁に塗り付ける液体)の種類によって異なります。したがって、必ずしも10年ごとの塗装が最適とは限りません。
実際に「築20年で初めて塗り替えした」「前回の塗装から15年経っている」という事例もたくさんあります。
10年はひとつの目安と考え、外壁の状態に合わせて塗装のタイミングを決めることが大切です。
以下の記事では、外壁塗装が必要かどうかをセルフチェックする方法を解説しています。
当てはまる項目がある場合、塗り替えのタイミングが近い可能性もあるため、業者に点検を依頼しましょう。
\1分で入力完了!気軽に相談/
一戸建ての外壁塗装にかかる費用は「40~150万円」が相場
一戸建て(20〜45坪)の外壁塗装にかかる費用は、下表のとおりです(シリコン塗料の場合。足場代を含む)。
延床面積(※) | 外壁塗装にかかる費用 |
---|---|
20坪(約66㎡) | 40~100万円 |
25坪(約82㎡) | 50~110万円 |
30坪(約99㎡) | 60~120万円 |
35坪(約115㎡) | 70~130万円 |
40坪(約132㎡) | 80~140万円 |
45坪(約148㎡) | 90~150万円 |
(※)延床面積(のべゆかめんせき):建物の全ての階の床面積を合計した面積のこと
ただし、実際の費用は「塗料の種類・家の階数・施工範囲・施工業者」などによって変わるため、同じ床面積でも金額に差が出ます。正確な費用を知りたい場合は、業者に見積りを依頼しましょう。
なお、以下の記事では塗料の種類と費用について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
一戸建ての外壁塗装の費用を安く抑える方法2つ
外壁塗装は大きな出費になりがちですが、工夫次第で安く抑えられます。
ここではよく使われる節約方法として、以下2つを紹介します。
- 複数の塗装業者(2~3社)から相見積りを取る
- 自治体の助成金・補助金を利用する
それぞれの内容を理解し、ぜひ実践してみてください。
複数の業者(2~3社)から見積りをとる
外壁塗装の料金設定は、業者によって大きく異なります。そのため、複数の業者から見積り(相見積り)を取って内容を比較すると、費用を安くできる可能性があります。
業者に相見積りしていることを伝えると、値下げしてもらえるケースがあるのもメリットです。
ただし、外壁塗装の見積りには現地調査が必要なため、数が多すぎると業者とのやり取りで時間をとられます。インターネットの口コミやホームページを参考に、まずは2〜3社に絞り込むと良いでしょう。
なお、見積りをとる際は、塗料の種類や工事内容などの条件を同じにすると、比較しやすくなります。
自治体の助成金・補助金を利用する
一戸建ての外壁塗装では、地方自治体(市区町村)のリフォーム助成金(補助金)を利用できます。
たとえば、東京都大田区では、塗装など外壁の改修工事に対して、工事費用の10%(上限20万円)が支給されます。
出典:東京都大田区|住宅リフォーム助成事業
助成額は自治体によって異なりますが、おおよそ工事費用の5〜20%(上限は5〜20万円)ほどです。
なお、リフォーム助成金はすべての自治体で用意されているわけではありません。申請の際は「同一市内の業者に工事を依頼すること」「工事開始前に申請すること」などの条件もあります。
詳細や最新の情報は、各自治体のホームページを見るか、電話・メールで問い合わせてみましょう。
まとめ|一戸建てにも外壁塗装は必要!定期的なメンテナンスで家を長持ちさせよう
一戸建てにも、定期的な外壁塗装が必要です。塗装は外壁に防水性を持たせて雨漏りを防ぐとともに、外壁そのものの保護や美観の維持にも役立ちます。
外壁塗装が何年ごとに必要かはケースバイケースですが、10年をひとつの目安と考え、外壁の状態に合わせたタイミングで塗り替えしましょう。
また、外壁塗装は大きな出費となるため、相見積りをしつつ、自治体の助成金も利用してみてください。
当サイトを運営する「リズムペイント」は、鎌倉市・藤沢市・逗子市を中心とした、外壁・屋根の塗装専門店です。
無料の外壁・屋根診断も行っており、外壁の状態や塗装の最適なタイミングを丁寧にお伝えいたします。
「まずは点検から始めたい」「相見積りをとりたい」という方は、お気軽にご相談ください。
\クリックで電話できます/
- リズムペイントは、地域密着で職人直営の実績No1塗装専門店!
- 無料屋根外壁診断・無料雨漏り診断・外壁・屋根カラーシミュレーションが可能
- 外壁&屋根でお悩みの方はお気軽にご相談ください!
\見るだけOK!気軽に色選び体験/
\1分で入力完了!気軽に相談/
外壁のお悩み・ちょっとした疑問でもOK!
お気軽にお電話ください。
>>無料電話相談はこちら:0120-104-056
一戸建てにおける外壁塗装の必要性についてよくある質問
外壁塗装するなら何月がいい?
外壁塗装のベストシーズンは「春(3〜5月)」または「秋(9〜11月)」です。これらの季節は気温・湿度がちょうど良く、塗料がスムーズに乾燥するためです。
一方、梅雨(6〜7月)と冬(12〜2月)は、雨・日照時間・気温の関係で塗装には不向きといわれます。
工期も延びやすい傾向にあり、外壁塗装を依頼する人は減ります。
ただし、品質管理がしっかりした業者なら1年とおして施工可能なため、時期にこだわりすぎる必要はありません。
なお、塗装費用を節約したい場合、避けられがちな梅雨か冬に依頼すると、割引してもらえる可能性はあります。
外壁塗装の工程と工事日数は?
家の大きさや施工範囲にもよりますが、外壁塗装の工事日数は「7〜10日」ほどです。
以下に、外壁塗装の工程と大まかな所要日数をまとめました(※順番は前後する場合あり)。
- 足場の設置 (半日~1日)
- 高圧洗浄 (外壁の汚れ落とし/半日~1日)
- 下地処理 (下地の整え/1日)
- 養生 (窓などの汚れ防止/1日)
- 塗装1回目 (下塗り/1日)
- 塗装2回目 (中塗り/1日)
- 塗装3回目 (上塗り/1日)
- 付帯部の塗装(雨樋などの塗装/1~2日)
- 検査・手直し(1日)
- 片付け・清掃(1日)
ただし、工事日数は天気や日照時間、外壁の補修の有無などで変わります。
詳細は見積り時か施工開始の際、業者に確認しましょう。