横浜市の外壁塗装にかかる費用相場は?計算方法や助成金、費用を抑えるポイントを解説

横浜市で外壁塗装を検討しているものの、費用相場がわからず依頼まで踏み出せない方は多いのではないでしょうか。

外壁塗装の費用は、建物の大きさや塗料のグレードなどによって異なります。

費用相場や価格が決まる仕組みを理解しておけば、外壁塗装を業者依頼する際の適正価格が見極めやすくなるでしょう。

本記事では、横浜市における外壁塗装の費用相場や計算方法、費用を抑えるポイントを解説しています。

最新の助成金・補助金制度の概要も解説しているため、納得できる価格で塗装工事を依頼したい方は、ぜひ参考にしてください。

外壁塗装・屋根・雨漏りはリズムペイントにお任せ!

\クリックで電話できます/

\見るだけOK!気軽に色選び体験/

\1分で入力完了!気軽に相談/

石田 雄二

外壁のお悩み・ちょっとした疑問でもOK!
お気軽にお電話ください。

>>無料電話相談はこちら:0120-104-056

目次

横浜市の外壁塗装の費用相場は「60万円~170万円程度」

横浜市の外壁塗装にかかる費用相場は、60万円~170万円程度です。

ただし、これはあくまで目安であり、実際の費用は業者の料金体系、使用する塗料、建物の劣化状況によって変動します。

この相場は、横浜市の戸建て住宅の平均延べ床面積(110.62㎡)を基に、以下の2つの費用を合計して算出しています。(参照:住宅・土地統計調査|令和5年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計|全国・都道府県・市区町村(第10-4表

費用の項目相場補足
塗料代約13万円~66万円塗装面積「延べ床面積(110.62㎡)×係数(1.2)×塗料単価(1,000円〜5,000円/㎡)で算出
その他費用(足場、洗浄、諸経費など)約48万円~103万円足場代や高圧洗浄代、シーリング(コーキング)費用などが含まれる。
項目別の相場はこちら

最終的に、塗料代(約13万~66万円)とその他費用(約48万~103万円)を合計すると、総額で約61万~169万円となります。

これが、横浜市における外壁塗装の相場が60万円~170万円程度となる仕組みです。

横浜市の外壁塗装の費用相場を算出する方法【シミュレーション】

横浜市の外壁塗装の費用相場を、以下の条件に当てはめて算出してみましょう。

条件
  • 塗装する住宅:横浜市の一戸建て住宅
  • 延べ床面積:110.62㎡(約30坪)
  • 使用塗料:シリコン塗料
  • その他費用:総額で50万円と仮定

実際の計算方法をステップごとに確認し、見積もりで提示された金額の妥当性を判断できるようにしましょう。

STEP

塗装面積を「延べ床面積×係数(1.2)」で求める

まずは、塗装面積を「延べ床面積×係数(1.2)」で求めます。

延べ床面積とは、建物すべての階の床面積を合計したものです。登記簿謄本や建築確認済証などに記載されているため、確認してみましょう。

前述のとおり、令和5年度の横浜市の1住宅あたり(戸建て住宅)の延べ面積は110,62㎡です。したがって、塗装面積は「110.62㎡×係数1.2」で132.74㎡となります。

なお、延べ床面積がわからない場合、「延べ坪数×3.3×係数(1.2)」で塗装面積を計算できます

STEP

塗装費用を「塗装面積×塗料単価」で求める

次に、塗装費用を「塗装面積×塗料単価」で求めていきます。1㎡あたりの塗料単価は、どの塗料を選ぶのかによって異なります。

以下に、代表的な塗料の1㎡あたりの塗料単価をまとめました。

塗料の種類費用相場
アクリル1,000~1,500円/㎡
ウレタン1,800円~2,500円/㎡
シリコン2,500円~3,500円/㎡
フッ素3,500円~5,000円/㎡
無機4,000円~5,000円/㎡

今回は、コストと耐久性のバランスに優れたシリコン塗料(2,500円/㎡)を使用すると仮定し、シミュレーションします。

したがって、塗装費用は「132.74㎡×2,500円」で約33万円です。

STEP

その他費用を合計する(足場代・高圧洗浄代など)

ステップ3では、その他費用を合計します。

費用は業者や外壁の状態などによって左右しますが、ここでは総額50万円のその他費用がかかったと仮定しましょう。

外壁を塗装する際は、塗料代だけでなく足場代や高圧洗浄代、養生シートなどにも一定の費用がかかります。各項目の費用相場は以下のとおりです。

その他費用の項目1㎡あたりの費用相場費用相場(総額)
飛散防止ネット150円~400円2万円~5万3,000円
養生200円~300円2万7,000円~4万円
高圧洗浄250円~450円3万3,000円~4万円
シーリングの打ち替え700円~1,500円3万3,000円~6万円(延長120mで計算)
下地処理300円~2,500円8万4,000円~18万円
足場設置800円~1,200円10万6,000円~16万円
運搬費・交通費1万円~3万円
廃棄物処理1万円~3万円
付帯部塗装(軒天・破風・雨どい塗装など)一式15万円
合計(目安)48万円~103万円

上記の表はあくまで平均的な住宅(延べ床110.62㎡、塗装面積約132.7㎡)で計算した目安です。

STEP

塗装費用+その他費用を合計する

最後に、ステップ2で求めた塗装費用とステップ3で求めたその他費用を合計します。

シリコン塗料で塗装した場合の塗装費用は約33万円、その他費用は約50万円です。

本シミュレーションでは、「33万円+50万円=約80万円」が外壁塗装にかかるおおよその金額となります。

ただし、外壁塗装の費用総額は、依頼する業者や使用する塗料のグレード、外壁材の種類などによって変動します。

あくまで本シミュレーションは費用の算出方法を理解するための参考とし、実際の金額は見積もりでご確認ください。

横浜市の外壁塗装の費用相場を左右する4つの項目【内訳】

横浜市の外壁塗装の費用は、大きく分けて以下の4項目で構成されています。

  • 塗料代
  • 人件費
  • 足場代
  • その他諸経費

それぞれ何のために発生する費用なのかを確認しましょう。

塗料代|種類によって単価が変動

外壁塗装の費用は、どの塗料を選ぶかによって大きく変動します。グレードの高い塗料ほど1㎡あたりの単価が高く、塗装面積が広ければ費用が高額になる傾向があります。

外壁・屋根塗装で使用する代表的な塗料の単価(1㎡あたり)を以下にまとめました。

塗料の種類1㎡あたりの単価
アクリル塗料1,000円~1,500円/㎡
ウレタン塗料1,800円~2,500円/㎡
シリコン塗料2,500円~3,500円/㎡
フッ素塗料3,500円~5,000円/㎡
無機塗料4,000円~5,000円/㎡

横浜市は海風や湿気の影響を受けやすいため、耐久性の高いフッ素・無機塗料を選ぶのがおすすめです。

これらは初期費用がかかるものの、外壁や屋根を外部の刺激から長期的に守ってくれます。結果としてメンテナンス費用が節約しやすく、トータルコストが抑えられる可能性があります。

価格重視ならアクリル・ウレタン塗料、価格も耐久性も妥協したくない場合はシリコン塗料がおすすめです。

使用する塗料は、価格だけでなく今後のメンテナンスコストや管理の手間も考慮して選びましょう。

人件費|全体の20%程度

人件費は、塗装職人の作業時間や人数に応じて発生するもので、全体の20%程度を占めている費用です。

外壁塗装は単に塗料を塗る作業だけでなく、足場設置や下地処理、養生、高圧洗浄など多くの工程・時間をかけて仕上げていきます。

職人の数や工数の手間が増えれば人件費も連動して高くなる可能性がありますが、料金設定は業者によって異なるのが特徴です。

多くの業者では、見積もりには直接「人件費」と記載せず、施工費用に上乗せする形で反映されているのが一般的です。

足場代|15万円~25万円程度

足場代は、職人が安全かつ効率的に作業するために必要な費用です。相場は業者や塗装面積、箇所によって異なりますが、15万円~25万円程度となっています。

工事期間中、職人は足場を利用して塗装作業を進めるため、外壁・屋根の塗装では必須の費用項目です。1㎡あたりの単価は800円~1,200円ですが、業者によって金額に差があります。 

その他諸経費|全体の30%程度

その他の諸経費も、見積もりの内容を確認する上で見逃せない項目です。

諸経費には、以下のような項目が含まれています。

  • 廃材処理費
  • 現場管理費
  • 材料の輸送費
  • 交通費
  • 駐車場代
  • 事務手数料
  • 保険料
  • 工具・機材のレンタル代 など

このように、諸経費は実際の工事に直接関わらないものの、工事を円滑に進めるために必要な費用です。業者によって差が出やすい項目のため、見積もりでは内訳をしっかり確認しておく必要があります。

【2025年最新】横浜市の外壁塗装に活用できる助成金・補助金制度

横浜市で外壁塗装を依頼したくても「思ったより費用が高い」と不安に思った方も多いのではないでしょうか。

そのようなときに活用したいのが、自治体や国が実施している助成金・補助金制度です。一定の条件を満たせば、工事費用の一部が補助される場合があります。

結論として、横浜市では、断熱性・耐震性向上を目的とした外壁塗装に関する補助金・助成金制度が設けられています。(※2025年10月現在の情報です)

ここでは、横浜市で利用できる制度の概要に加え、国のリフォーム補助金も併せて解説します。少しでも費用を抑えたい方は、自分の住宅が対象となるかどうかを確認してみてください。

令和7年脱炭素リノベ住宅推進補助制度

制度名令和7年脱炭素リノベ住宅推進補助制度
補助金額定住補助:最大120万円子育て世帯の住み
替え補助:最大150万円
申請期間令和8年1月31日まで
補助条件・市内の既存住宅であること(一定の基準を満たす)
・断熱改修目的で外壁塗装を実施すること(3.5立米(体積)以上の断熱材を使用する)
・最高レベルの断熱性能等を備えた住宅に改修すること
問い合わせ先横浜市建築局住宅部住宅政策課
電話:045-671-2922
参照:横浜市|令和7年脱炭素リノベ住宅推進補助制度

本制度は、外壁塗装で一定の使用量以上の断熱材を使用する断熱改修をした場合に活用できる制度です。市内の既存住宅を断熱性能の高い省エネ住宅に改装し、エコで快適な生活を推進するために設けられています。

既存住宅の外壁・屋根・床の断熱改修に活用できますが、外壁工事では3.5立米(体積)以上の断熱材を使用する場合に適用されます。

補助額は、定住補助が最大120万円、子育て世代の住み替え補助が最大150万円です。お住まいの自宅を断熱改修する場合に適用できますが、以下のケースでも条件を満たしていれば適用できます。

  • 既存住宅を購入して省エネ住宅に改修し、そこに居住する
  • 既に断熱改修済みの省エネ住宅を購入し、そこに居住する

他にも細かく条件が定められているため、詳しくはホームページをご確認ください。

横浜市木造住宅耐震改修促進事業

制度名横浜市木造住宅耐震改修促進事業
補助金額一般世帯:上限115万円
非課税世帯:155万円
省エネ改修を行う場合:一律上限100万円(補助対象工事費・補助限度額100万円のいずれか低い方が適用されます)

※耐震改修利子補給制度を活用する場合は、一般世帯上限57.5万円/非課税世上限97.5万円
申請期間令和8年2月27日まで
補助条件・平成12年5月末日以前に建築確認を得ている住宅の改修であること
・2階建以下の在来軸組構法の木造個人住宅であること所有者または所有者の一親等以内の親族が居住する住宅であること(工事終了まで)
・耐震診断の結果が1.0未満と判定されていること
・規定の断熱工事や省エネ工事後の住宅性能が一定の基準を満たしていること(耐震診断点数1.0以上・ZEHレベル以上)
問い合わせ先横浜市 建築局 企画部 建築防災課
電話:045-671-2943
参照:横浜市|横浜市木造住宅耐震改修促進事業/申請の手引き―改訂第8版 ―

補助条件を満たした2階建ての木造住宅で、耐震・断熱を目的とした外壁塗装を行う場合、本制度の補助を受けられる可能性があります。

具体的には、以下のようなケースで補助対象となる場合があります。

  • 木造住宅(在来軸組構法)の外壁を耐力壁工事としてリフォームする(耐力壁を導入しない外壁リフォームは対象外)
  • 耐震改修工事と併せて、外壁や屋根、床などの断熱改修を行う(省エネ改修)

外壁の耐震改修と断熱改修をセットで実施する場合、一律上限100万もしくは補助対象工事費のいずれか低い方が補助額として適用されます。

外壁の断熱改修(省エネ改修)で補助対象となるのは、外壁の壁の内部に断熱材を詰める工事です。外壁の構造用合板の上に、さらに断熱材を全面的に貼り付ける工事は、付加断熱工事として条件を満たしていれば補助対象となります。

詳しい条件や申請方法は、横浜市のホームページをご覧ください。

全国を対象とした助成金・補助金制度一覧

市内の補助金が活用できない場合、全国を対象とした助成金・補助制度の活用を検討してみてください。

以下は、断熱や長期優良住宅化を目的とした外壁塗装に活用できる制度一覧です。

制度名対象となる外壁塗装のケース補助金額申請条件
長期優良住宅化リフォーム推進事業インスペクション(現況調査)で指摘を受けた箇所の外壁塗装・張り替え工事など評価基準型・提案型:上限30万円/戸
認定長期優良住宅型:上限160万円/戸
・住戸面積、居住環境・維持保全計画に関して一定の基準を満たしていること
・住宅の性能向上、子育て世帯住宅の改修工事、自然災害に対応するための工事など一定の条件に該当する工事を実施すること
・リフォーム後の住宅が一定の評価基準を満たすこと
・リフォーム前にインスペクション(現況調査)を実施すること など
既存住宅の断熱リフォーム支援事業断熱目的で実施する外壁リフォーム戸建て住宅:上限120万円/戸
集合住宅:上限15万円/戸

※補助対象経費の3分の1以内※蓄電システム・蓄熱設備などを設置する場合は工事内容に応じた補助額が加算されます
・高性能建材を使用した既存住宅の断熱改修工事であること
・常に居住している住宅であること など
子育てグリーン住宅支援事業開口部・エコ住宅設備設置などとセットで行う断熱改修を目的とした外壁リフォームSタイプ:上限60万円/戸
Aタイプ:上限40万円/戸
・必須工事1~3のうち、2つ以上の工事を実施すること
・補助額の合計が5万円以上であること
・事務局に登録されている断熱材を一定の使用量以上使用すること など
参照:国土交通省|令和7年度長期優良住宅化リフォーム推進事業
公益財団法人北海道環境財団|既存住宅の断熱リフォーム支援補助金について
国土交通省・環境省|子育てグリーン住宅支援事業(リフォームについて)

このように、一定の条件を満たした外壁塗装であれば、補助が受けられる可能性があります。

他にも細かく条件が定められているため、詳しくは各制度のホームページをご確認ください。

横浜市で外壁塗装費用を抑える4つのポイント

横浜市の住宅にかかる外壁塗装費用は、以下のポイントを意識すれば抑えられる可能性があります。

  • 相見積もりで複数業者の施工プランを比較する
  • リーズナブルな塗料を選ぶ(耐久性は要チェック)
  • 閑散期に施工を依頼する
  • 外壁と屋根を同時に塗装する

少しでも費用を節約できるよう、依頼前に確認しておきましょう。

相見積もりで複数業者の施工プランを比較する

外壁塗装の費用を少しでも抑えるなら、相見積もりで複数業者の施工プランを比較しましょう。

業者によって塗料の価格や人件費、その他諸経費などが異なるため、1社だけで決めると提示金額が妥当なのかどうかを判断しにくくなります。

2~3社ほどから見積もりを取れば、おおよその相場がつかみやすくなり、適正価格で施工を依頼できる可能性が高まります。

業者を選ぶ際は、見積もり内容だけでなく、業者の対応の丁寧さ、説明のわかりやすさなどを確認しましょう。

施工に関して不明点や不安があれば、契約する前に質問し、親身になって話を聞いてくれる業者かどうかを見極めることが大切です。

こちらの記事では、横浜市の住宅の外壁塗装に対応している業者をピックアップしています。業者選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

リーズナブルな塗料を選ぶ(耐久性は要チェック)

外壁塗装の費用を節約したい方は、リーズナブルな塗料を選ぶのも選択肢の一つです。

外壁塗装の塗料には、ウレタンやアクリル塗料などのリーズナブルな塗料から、フッ素・無機塗料などの高耐久性の塗料まで選択肢が多くあります。

たとえばフッ素や無機塗料は耐久性が高い分、初期費用が高くなりがちなのが懸念点です。一方、ウレタンやアクリル、シリコン塗料なら費用を抑えやすく、金銭面での負担を減らせる可能性があります。

ただし、横浜市のように塩害や湿気の影響を受けやすい地域では、耐久性を重視した塗料選びが重要です。価格だけで選ぶのではなく、自宅の環境や立地なども考慮して塗料を選ぶことで、トータルコストを抑えやすくなります。

閑散期に施工を依頼する

春や秋などの天候が安定している時期に塗装するのではなく、夏や冬などの閑散期に施工を依頼するのも検討してみてください。

梅雨や夏、冬は天候が不安定になりやすく、塗装がしにくい時期と言われています。すべての業者で言えることではありませんが、天候が安定しない時期は工期が延長する可能性があり、そもそも工事依頼数が減る傾向があるのです。

業者によっては、閑散期に売上を確保するために割引キャンペーンを開催しているケースがあります。施工は1年中依頼できますが、とくにスケジュールに希望がなければ、閑散期での依頼も検討しましょう。

「外壁塗装は何月にするのが最適なのか」と悩んでいる方は、こちらの記事も併せてご覧ください。

外壁と屋根を同時に塗装する

外壁と屋根を同時に塗装すると、足場代を1回分にまとめられるため費用を抑えられます。

外壁と屋根をまとめて施工すると初期費用はかかりますが、1回分の足場代(15万円~25万円程度)を節約できるため、長期的にはコスト削減につながります。

また、塗装のタイミングをそろえることで、外壁の色や質感に統一感が出るのもメリットです。屋根の劣化が気になっている場合は、外壁塗装とセットでの依頼も検討してみてください。

外壁・屋根の同時塗装にかかる費用は、以下の記事をご覧ください

まとめ|横浜市で外壁塗装を検討するなら相場と内訳を把握しておこう

横浜市の外壁塗装にかかる費用は、塗料の種類や塗装面積、職人の人件費などによって大きく変動します。見積もりを受け取った際は、合計金額だけでなく、費用項目ごとの内訳をしっかり確認しましょう。

また、外壁と屋根を同時に施工する、自治体や国の助成金制度を活用するなどの手段を取れば、塗装費用を抑えられる可能性があります。

横浜市で信頼できる外壁塗装業者をお探しの方は、弊社「リズムペイント」にご相談ください。当社は創業25年以上と実績が豊富にあり、これまでに横浜市の戸建て住宅やマンションなど、数多くの建物の施工を手掛けてきました。

外壁塗装の費用相場や工事内容に不安がある方も、まずは無料見積もりからお気軽にご相談ください。

外壁塗装・屋根・雨漏りはリズムペイントにお任せ!

\クリックで電話できます/

\見るだけOK!気軽に色選び体験/

\1分で入力完了!気軽に相談/

石田 雄二

外壁のお悩み・ちょっとした疑問でもOK!
お気軽にお電話ください。

>>無料電話相談はこちら:0120-104-056

横浜市の外壁塗装の費用相場に関するよくある質問

一軒家の外壁の塗り替え費用はいくらですか?

一軒家の外壁の塗り替え(塗装)にかかる費用は、坪数や業者の料金設定などによって異なります。

坪数別の外壁塗装にかかる費用相場を以下にまとめました。

坪数費用相場
20坪40万円~90万円
30坪60万円~100万円
40坪80万円~130万円
50坪100万円~160万円
60坪120万円~200万円

このように、坪数が少ないほど塗装面積が狭くなるため、費用が安くなる傾向があります。

ただし、塗料のグレードや劣化状況などによって費用は変動するため、見積もりで業者と相談しながら最適な施工プランを組んでいきましょう。

40坪住宅にかかる外壁塗装の費用相場は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

外壁塗装の費用が150万円は高いですか?

外壁塗装に150万円かかるのが高いかどうかは、塗料の種類や建物の構造、業者の方針によって異なるため、一概には判断できません。

ただし、一般的な30坪前後の戸建て住宅における外壁塗装の費用相場は、60万円〜100万円前後です。したがって、30坪住宅であれば150万円という金額はやや高めの水準といえます。

正確な金額は業者次第のため、まずは見積もりで坪数や使用塗料などに応じた費用総額を確認しましょう。

この記事を書いた人

石田 雄二のアバター 石田 雄二 株式会社ユウジニアス 代表取締役

リズムペイント(株式会社ユウジニアス)の代表取締役。湘南生まれ湘南育ちの職人社長。昭和49年生まれで、高校卒業後から鉄骨塗装、21歳より建築塗装に携わり始め、今も塗装の仕事を行い続けている。1級塗装技能士をはじめとした塗装に関する資格を10個持っている塗装のプロフェッショナル。

目次