「20年外壁塗装をしていないが、このままで良いのだろうか」
外壁塗装を20年していない住宅に住んでいる方は、このような不安を感じているのではないでしょうか。
外壁は、紫外線や雨風などに常にさらされている箇所です。定期的なメンテナンスを行わないと、ひび割れや塗膜のはがれなどのトラブルが発生する可能性があります。
本記事では、外壁塗装を20年していない住宅に起こり得るトラブルや放置するリスク、必要なメンテナンスを解説します。「そろそろ外壁塗装をした方が良いかもしれない」と考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
\クリックで電話できます/
- リズムペイントは、地域密着で職人直営の実績No1塗装専門店!
- 無料屋根外壁診断・無料雨漏り診断・外壁・屋根カラーシミュレーションが可能
- 外壁&屋根でお悩みの方はお気軽にご相談ください!
\見るだけOK!気軽に色選び体験/
\1分で入力完了!気軽に相談/
外壁のお悩み・ちょっとした疑問でもOK!
お気軽にお電話ください。
>>無料電話相談はこちら:0120-104-056
【結論】外壁塗装を20年していないとさまざまなトラブルが起こる可能性がある
外壁塗装を20年していないと、日常生活に支障をきたす住宅トラブルが発生する可能性があります。
外壁塗装は、10年から15年ごとに実施するのが一般的です。20年塗装をしていない場合、外壁材そのものだけでなく、内部の構造部分にまでダメージが及んでいる可能性があります。
代表的なのは、外壁の塗膜が剥がれて防水性能が低下し、雨漏りや住宅材の腐食が発生するケースです。他にも色あせやカビ、コケが発生し、住宅の見栄えが損なわれることもあります。
こうした劣化を放置すると生活水準が下がったり、修理費が高額になったりと日常生活にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。新築当初や前回のメンテナンスから20年経過している場合は、外壁が劣化している可能性が高いため、一度業者に点検を依頼しましょう。
外壁塗装を20年していないと起こりやすいトラブル6選
外壁塗装を20年していない住宅で起こりやすいトラブルは、主に以下の6つです。
- チョーキング現象
- ひび割れ
- 色あせ・変色
- カビ・コケの発生
- 塗装の剥がれ・膨れ
- 錆びの発生
適切な対処ができるよう、トラブルの内容やメンテナンスの重要性を理解しましょう。
チョーキング現象
チョーキング現象とは、外壁に触れたときに白いチョークのような粉が付着する現象です。塗膜の劣化で発生する現象で、住宅の防水性能の低下を示す初期のサインになります。
チョーキング現象が起きているかどうかは、以下の方法で確認できます。
- 手で触って白い粉が付くか
- 目視で粉が舞っているのが確認できるか
- 水をかけて変色するか
いずれも放置すると外壁内部に水が浸透しやすくなり、住宅の耐震性の低下や雨漏りなどの深刻なトラブルにつながる可能性があります。水をかけて変色した場合、外壁の防水性能が低下している可能性が高いため、早めに業者の点検を受けましょう。
チョーキング現象の確認方法や修復手順は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
ひび割れ
外壁塗装を20年していない場合、ひび割れが発生している可能性があります。
ひび割れは「クラック」とも呼ばれ、外壁に線状の割れ目ができている状態です。とくに幅0.3mm以上・深さ5mm以上のひび割れは、下地にまでダメージが及んでいる可能性があります。できるだけ早めに点検を依頼しましょう。
また「ヘアークラック」と呼ばれる細いひび割れは、目視だけではわかりにくいため、適切な診断で発生箇所と原因を特定する必要があります。すぐに修繕する必要はありませんが、今後ひびが広範囲に広がる恐れがあるため、外壁塗装を検討しましょう。
色あせ・変色
色あせや変色も、外壁塗装を長期間行っていない住宅に見られるトラブルの一つです。
外壁は紫外線や雨風に常にさらされているため、塗膜の表面が劣化しやすく、徐々に色が薄くなったりムラが出たりする場合があります。とくに南向きの外壁は紫外線が当たりやすく、他の部分に比べて色あせや変色が目立ちやすい傾向があります。
色あせや変色は、塗膜が劣化して防水性・防汚性の低下が進行しているサインです。ひび割れなどのトラブルを引き起こす可能性があるため、早めに対処しましょう。
新築当時の写真と比較すると、微妙な色の変化に気付きやすくなります。
カビ・コケの発生
塗膜の劣化でカビやコケが発生する可能性があります。
20年も経過すると、外壁の防水性能は大きく低下してしまいます。結果として雨水が内部まで染みこみやすくなり、カビやコケが発生してしまうのです。とくに日光が当たりにくい北側の外壁や、湿気が多く発生しやすい箇所で発生しやすい傾向があります。
住宅の美観性が低下するだけでなく、外壁の劣化を進行させる原因にもなるため、異変に気付いた時点で早めに業者へ相談しましょう。
塗装の剥がれ・膨れ
外壁塗装を20年していないと、塗膜の劣化で塗装がはがれたり、表面が気泡のように膨れ上がってしまったりすることがあります。
外壁塗装は住宅の美観を保つだけでなく、雨風や紫外線などから建物を守るために行う重要な工事です。塗装がはがれると外壁材がむき出しの状態になり、雨や紫外線の影響を直接受けやすくなります。結果として防水性能が低下し、雨漏りが発生するリスクが高まるのです。
膨れも同様に、防水性能の低下によって起こる現象です。膨らんだ部分には雨水が溜まっており、放置すると内部にまで浸透する恐れがあるため、早急に外壁塗装を検討しましょう。
錆びの発生
金属系の外壁や部材が使用されている外壁では、錆びが生じている可能性があります。
金属は雨水や潮風の影響を受けやすく、長期間塗膜が劣化したまま放置されていると酸化が進みやすくなります。とくに日光が当たりにくい外壁で見られるケースが多いです。
また、手すりや窓枠などに使われている金属部材の錆びが、外壁全体へ広がってしまうケースもあります。赤や茶色に変色した錆びは除去が難しくなるため、見つけた段階で塗り替えや補修を実施するのが望ましいです。
\1分で入力完了!気軽に相談/
【注意】自己判断によるDIY塗装は危険
外壁塗装を20年していない住宅でチョーキング現象や塗膜の剥がれなどが見られた場合、DIYではなく専門業者に塗装を依頼しましょう。
自分で塗装を行えば費用を抑えられますが、劣化の原因を特定しないまま手探りで進めてしまうと、すぐに不具合が再発するリスクがあります。
とくに下地処理が不十分な状態で上から塗装すると、塗料が密着せず仕上がりが悪くなる可能性があります。
また、高所での作業は転落の危険が伴うため、無理にDIY塗装するのではなく、信頼できる業者に依頼するのがおすすめです。
外壁塗装を20年していない場合に必要なメンテナンス
劣化の進行度に応じて必要となるメンテナンスは、主に以下の3つです。
- 外壁診断でトラブルが発生していないか確認する
- 耐久性に優れた塗料で塗り替え工事を行う
- 劣化が進んでいる場合は張り替え工事やカバー工法を検討する
20年外壁塗装をしていない住宅では、日常生活に影響を及ぼす住宅トラブルが進行している可能性があります。
早めに業者にメンテナンスを依頼し、トラブルが起きていないか確認しましょう。
外壁診断でトラブルが発生していないか確認する
まずは、外壁塗装業者に外壁診断を依頼しましょう。外壁診断とは、住宅にひび割れや塗膜の剥がれ、色あせなどのトラブルがないか確認する点検のことです。
塗装を20年していない住宅では、見た目に大きな異常がなくても、雨漏りや住宅材の劣化などのトラブルが発生している可能性があります。放置すると住宅の耐久性や防水性、断熱性の低下につながるため、外壁診断で現在の外壁の状態を正しく把握しましょう。
外壁診断は、目視だけでなく専用機器を使った調査も行われ、現在の外壁の状態を総合的に判断してもらえます。多くの業者では無料で診断を実施していますが、一部では有料で対応しているケースもあります。事前に業者のホームページなどで確認しておきましょう。
耐久性に優れた塗料で塗り替え工事を行う
外壁診断で塗装が必要と判断された場合は、耐久性の高い塗料で塗装を行いましょう。耐用年数の長い塗料を選べば、次回の塗り替えまでの期間を延ばせるため、将来的なメンテナンスの手間や費用を抑えられます。
外壁塗装で使用される主な塗料は、以下の通りです。
塗料 | 耐用年数 |
---|---|
アクリル塗料 | 5~8年 |
ウレタン塗料 | 7~10年 |
シリコン塗料 | 10~13年 |
ラジカル制御型塗料 | 12~15年 |
フッ素塗料 | 15~20年 |
無機塗料 | 15~25年 |
価格と耐用年数のバランスが良いのは、ウレタン塗料やシリコン塗料です。美しい仕上がりと持ちの良さを重視するなら、フッ素塗料や無機塗料を選ぶと良いでしょう。ラジカル制御型塗料は、チョーキング現象の原因となる塗膜の劣化を防止する効果があります。
外壁塗装の費用相場は、40万円~80万円です。塗料の種類や施工範囲によって変わりますが、張り替え工事やカバー工法より費用を抑えられる傾向があります。
劣化が進んでいる場合は張り替え工事やカバー工法を検討する
塗装だけでは補えないほど劣化が進行している場合、張り替え工事やカバー工法を検討しましょう。これらの工事は、外壁や外壁材の下に設置されている防水シートが劣化している場合に採用されます。
張り替え工事は、既存の外壁をすべて取り外して新しい外壁材に交換する施工方法です。構造材が傷んでいて倒壊のリスクがある場合や、全面的なリフォームを行う際に選ばれます。
一方、カバー工法は、既存の外壁の上から新しい外壁を重ねる施工方法です。住宅の見た目を一変できるだけでなく、断熱性能の向上や雨漏り解消などが期待できます。
いずれも塗り替え工事より費用が高くなる傾向があり、目安としては張り替え工事で350万円以上、カバー工法で180万円~195万円ほどです。修繕にかかる予算を考慮しつつ、無理のないプランを選択しましょう。
まとめ|外壁塗装を20年していない場合は早めに業者の点検を受けよう
外壁塗装を20年していない住宅では、塗膜や住宅材の劣化、ひび割れなどの住宅トラブルが進行している可能性があります。
外壁材や塗料によって異なりますが、塗装は10年~15年に一度行うのが理想的です。とくに大きなトラブルが見られなくても、今後日常生活に支障をきたす問題が発生する可能性があります。安全で快適な暮らしを確保するためにも、メンテナンスを実施しましょう。
鎌倉市・藤沢市・逗子市にお住まいで「20年外壁塗装をしていなくて不安・・・・・・」と悩んでいる方は、弊社「リズムペイント」にご相談ください。無料で屋根外壁診断を実施しており、見た目でわかりにくい劣化もしっかりチェックいたします。
経験豊富な外壁診断士・屋根診断士が、お客さまの大切なご自宅を丁寧に診断いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
\クリックで電話できます/
- リズムペイントは、地域密着で職人直営の実績No1塗装専門店!
- 無料屋根外壁診断・無料雨漏り診断・外壁・屋根カラーシミュレーションが可能
- 外壁&屋根でお悩みの方はお気軽にご相談ください!
\見るだけOK!気軽に色選び体験/
\1分で入力完了!気軽に相談/
外壁のお悩み・ちょっとした疑問でもOK!
お気軽にお電話ください。
>>無料電話相談はこちら:0120-104-056
外壁塗装を20年間していない場合によくある質問
外壁塗装を20年していない場合にかかる費用はどれくらいですか?
外壁塗装にかかる費用は、使用する塗料や施工範囲、建物の状態によって大きく異なります。
一般的な2階建ての戸建住宅では、40万円〜80万円程度が相場です。ただし、坪数が大きいケースや作業工程が増える場合には、100万円以上になる可能性があります。張り替え工事が必要になった場合、費用は350万円前後になる場合があります。
複数業者に見積もりを取り、内容を比較検討した上で信頼できる業者に依頼しましょう。
外壁塗装が必要ない住宅の特徴はなんですか?
タイル張りや打ちっ放しコンクリートの住宅は塗料をしていないため、外壁塗装の必要がありません。
ただし、目地やコーキングは長年の使用によって徐々に劣化していきます。放置するとカビやコケが発生し、見栄えが損なわれるだけでなく、雨漏りや耐久性の低下につながるおそれもあります。こうしたトラブルを防ぐためにも、10年に一度は業者の点検を受けましょう。